第49回 京都医学会 ハイブリッド開催

プログラム

とき
2023年9月24日(日)※LIVE配信有
2023年9月25日(月)~10月22日(日)録画アーカイブ配信有
ところ
京都府医師会館

一般演題・初期研修医セッション 9:30 ~ 11:30

Re-1グランプリ2023 10:30 ~ 11:40

~京都府が誇るエース指導医がここにきて〇〇を学び直してみた~

会長挨拶/学術賞・学術研鑽賞 表彰 12:00 ~ 12:15

京都府医師会 会長 松井 道宣

特別講演 12:15 ~ 13:15

「医療DXの可能性と限界」

演者
日本医師会総合政策研究機構 副所長 原 祐一 氏
座長
京都府医師会 学術・生涯教育委員会 委員長 西村 俊一郎 氏

シンポジウム 13:15 ~ 15:30

「臨床現場の医療DXの現状」

総括者
京都府立医科大学 大学院医学研究科 循環器内科 講師
京都府医師会 学術・生涯教育委員会 委員 白石 裕一 氏
シンポジスト

「手術を取り巻くDX ー 遠隔ロボット手術とバーチャル手術教育 ー」
京都大学医学部 婦人科学産科学 教授 万代 昌紀 氏

「DXがもたらす Person Centered Approach と糖尿病診療」
京都府立医科大学 大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 講師 濱口 真英 氏

「心不全地域連携におけるICT活用~京都心不全ネットワークの取り組み~」
洛和会音羽病院 心臓内科 副部長 栗本 律子 氏

ディスカッション

表彰(学術賞・学術研鑽賞・研修医優秀発表)

詳細は下記ボタンより「表彰」ページをご覧ください。


過去の京都医学会プログラム

第48回京都医学会

公開期間
2022年9月25日(日)~10月30日(日)

一般演題・初期研修医セッション 9:30 ~ 11:30

会長挨拶 12:00 ~ 12:05

京都府医師会 会長 松井 道宣

学術賞・学術研鑽賞表彰 12:05 ~ 12:10

特別講演 12:15 ~ 13:15

「コロナ禍をふまえた地域医療構想」

演者
産業医科大学 公衆衛生学 教授 松田 晋哉 氏
座長
京都府医師会 副会長 北川 靖

シンポジウム 13:15 ~ 15:30

「コロナ禍で医療提供体制はどう変わったか?」

総括者
京都府医師会 副会長 谷口 洋子
シンポジスト
「コロナ禍で経験した病院における医療提供体制」
京都府病院協会 会長 辰巳 哲也 氏

「コロナ禍における在宅医療とその普遍的な価値とは」
たなか往診クリニック 院長 田中 誠 氏

「ホテル療養の現場から」
京都府医師会 理事 武田 貞子

ディスカッション

第46回京都医学会

公開期間
2020年9月27日(日)~10月31日(土)
開催サイト
https://v2.nex-pro.com/mypage/login/kyoto-igakukai2020

一般演題・初期研修医セッション

特別講演

消化器外科領域におけるロボット支援手術の最前線

演者
藤田医科大学 総合消化器外科学講座 主任教授 宇山 一朗 氏
座長
京都府医師会 学術生涯教育担当理事 髙橋 滋 氏
  • 9月27日(日)PM1:00〜2:00 Web配信
  • 9月28日(月)以降はオンデマンド配信

シンポジウム

がんゲノム医療医療の現状と展望 〜府内の連携体制と医療倫理について〜

総括者
京都大学大学院医学研究科 腫瘍薬物治療学講座 教授 武藤 学 氏
シンポジスト
◆保険診療下でのがんゲノム医療と課題
京都大学大学院医学研究科 腫瘍薬物治療学講座 教授 武藤 学 氏
◆がんゲノム医療と遺伝医療の連携
京都大学大学院医学研究科 医療倫理学・遺伝医療学 教授 小杉 眞司 氏
◆一般市中病院におけるがんゲノム医療の現況と問題点
京都桂病院 腫瘍内科 医長 山口 大介 氏
ディスカッション
9月27日(日)PM2:00〜4:00 Web配信
9月28日(月)以降はオンデマンド配信

第45回京都医学会

とき
2019年9月29日(日)午前9時30分〜午後3時30分
ところ
京都府医師会館(JR二条駅東ロータリー南隣)

口演・ポスター発表 (9:30〜11:50)

日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:12.地域医療 1単位
日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:15.臨床問題解決のプロセス 1単位

学術賞・学術研鑽賞表彰 (12:00〜12:15)

特別講演(12:15〜13:15)

「医療のツールとしての人工知能技術」

日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:9.医療情報 1単位

演者
島根大学医学部医療情報学 教授 津本 周作 氏
座長
京都府医師会 顧問 森 洋一 氏

シンポジウム (13:15〜15:30)

「地域で考える災害医療」

日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:6.医療制度と法律 1単位
日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:14.災害医療 1単位

総括者
京都府医師会 救急・災害担当理事 高階 謙一郎 氏
シンポジスト
◆災害医療における保健所の役割
京都府山城南保健所 所長 三沢 あき子 氏
◆顔の見える二次医療圏で考える災害医療と災害拠点病院の役割
京都中部総合医療センター 副院長 計良 夏哉 氏
◆京都の二次救急病院で想う地域の災害医療
医仁会武田総合病院 救急医療センター長 中谷 壽男 氏
◆山科医師会における災害時情報連絡システムについて
山科医師会 理事 理事 松田 義和 氏
ディスカッション
※ご参加の先生には下記の研修単位を取得していただけます。
日本医師会生涯教育講座  計5単位
日本内科学会認定総合内科専門医資格更新講座(2単位)
日本臨床内科医会認定医・専門医制度(5単位)

第44回京都医学会

とき
平成30年9月30日(日)午前9時〜午後3時30分
ところ
京都府医師会館(JR二条駅東ロータリー南隣)

一般演題(口演・ポスター発表) (9:00〜11:50)

日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:12.地域医療 2.5単位

学術賞・学術研鑽賞表彰 (12:00〜12:15)

特別講演・シンポジウム

「最先端のがん治療」

特別講演(12:15〜13:15)

日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:15.臨床問題解決のプロセス 1単位
「進歩するがん医療 ―低侵襲、個別化、そして予防へ―」

演者
公益財団法人 がん研究会有明病院 名誉院長 山口 俊晴 氏
座長
京都府医師会学術生涯教育委員会 委員長 西村 俊一郎 氏
シンポジウム(13:15〜15:30)

日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:19.身体機能の低下 1単位
日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:73.慢性疾患・複合疾患の管理 1単位
「最先端のがん治療」

総括者
京都府立医科大学 放射線医学教室 教授 山田 惠 氏
シンポジスト

「PETを利用した最適がん治療戦略とは?」
京都府立医科大学 放射線医学教室 特任教授 玉木 長良 氏
「がんに対する画像下治療(インターベンショナルラジオロジー)」
高知大学医学部 放射線医学講座 教授 山上 卓士 氏
「消化器癌に対する最新の外科治療」
山梨大学医学部 外科学講座第一教室 教授 市川 大輔 氏
「がんの放射線治療」
京都府立医科大学 放射線医学教室 准教授 山崎 秀哉 氏


※ご参加の先生には下記の研修単位を取得していただけます。
日本医師会生涯教育講座  計5.5単位
その他、各種単位申請予定


第43回京都医学会

とき
平成29年9月24日(日)午前9時〜午後3時30分
ところ
京都府医師会館(JR二条駅東ロータリー南隣)

口演・ポスター発表 (9:00〜11:50)【2F 5F 7F】

日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:12.地域医療 2.5単位

学術賞・学術研鑽賞表彰 (12:00〜12:15)【3F】

特別講演・シンポジウム

「高齢社会における救急医療」

特別講演(12:15〜13:15)【3F】

日本専門医機構 共通講習「医療倫理」 2単位
日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:2.医療倫理:臨床倫理 1単位
日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:68.精神科領域の救急 1単位

座長
独立行政法人労働者健康安全機構 理事長 有賀 徹 氏
京都大学大学院医学研究科 初期診療・救急医学分野 教授 小池 薫 氏
シンポジスト
「高齢者と家族の意思決定支援 ―救急に関するACPと《心積り》― 」
岩手保健医療大学 学長 清水 哲郎 氏
「高齢者の医療同意能力と意思決定支援」
京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学 教授 成本 迅 氏
「高齢者救急は本当に救急なのか?」
京都岡本記念病院 副院長・救急部長 清水 義博 氏
ディスカッション

※特別講演・シンポジウムについては、10分以上の遅刻・早退があった場合は、単位を付与することができませんので、ご留意ください。
※ご参加の先生には下記の研修単位を取得していただけます。
日本医師会生涯教育講座  計5.5単位
その他、各種単位申請予定

総括者
京都府立医科大学 放射線医学教室 教授 山田 惠 氏
シンポジスト

「PETを利用した最適がん治療戦略とは?」
京都府立医科大学 放射線医学教室 特任教授 玉木 長良 氏
「がんに対する画像下治療(インターベンショナルラジオロジー)」
高知大学医学部 放射線医学講座 教授 山上 卓士 氏
「消化器癌に対する最新の外科治療」
山梨大学医学部 外科学講座第一教室 教授 市川 大輔 氏
「がんの放射線治療」
京都府立医科大学 放射線医学教室 准教授 山崎 秀哉 氏


※ご参加の先生には下記の研修単位を取得していただけます。
日本医師会生涯教育講座  計5.5単位
その他、各種単位申請予定


第42回京都医学会

とき
平成28年9月25日(日) 午前9時〜午後3時30分
ところ
京都府医師会館(JR二条駅東ロータリー南隣)

口演・ポスター発表 (9:00〜11:50)【2F 3F】

日本医師会生涯教育講座 12.地域医療  単位:2.5単位

学術賞・学術研鑽賞表彰 (12:00〜12:15)【3F】

特別講演(12:15〜13:15)【3F】

日本専門医機構認定 産婦人科領域講習(1単位)
日本医師会生涯教育講座 カリキュラムコード:15.臨床問題解決のプロセス 単位:1単位

座長
京都産婦人科医会 会長 田村 秀子 氏 

「新たな卵巣がん治療の開発 ―ゲノム解析と個別化治療の道―」

演者
独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 院長 小西 郁生 氏
シンポジウム(13:15〜15:30)【3F】

日本専門医機構認定 共通講習「医療倫理」(2単位)
日本医師会生涯教育講座
カリキュラムコード:2.医療倫理:臨床倫理 単位:1単位  3.医療倫理:研究倫理と生命倫理 単位:1単位

「遺伝子検査」
統括者/京都大学大学院医学研究科 医療倫理学・遺伝医療学 教授  小杉 眞司 氏
「オーバービューと遺伝子検査ビジネスについて」
京都大学大学院医学研究科 医療倫理学・遺伝医療学 教授  小杉 眞司 氏
「腫瘍関連の遺伝子検査について」
近畿大学大学院 総合理工学研究科 理学専攻 遺伝医学 教授  田村 和朗 氏
「出生前遺伝学的検査について」
京都大学医学部附属病院 遺伝子診療部 特定准教授  三宅 秀彦 氏
「IRUD(成人における未診断疾患に対する診断プログラムの開発に関する研究)の取り組みについて」
国立精神・神経医療研究センター 理事長  水澤 英洋 氏

ディスカッション

主催 京都府医師会

京都府医療トレーニングセンター見学(9:30〜14:00)【5F】

研修医なんでも相談室(11:00〜14:30)【6F】

書籍販売【3F】

機器展示(9:00〜14:00)(ホットコーヒーサービス併設)【6F】

軽食配布(11:30頃〜)【6F】

※ご参加の先生には下記の研修単位を取得していただけます。
日本専門医機構認定 共通講習「医療倫理」2単位・産婦人科領域講習 1単位
日本医師会生涯教育講座  計5.5単位
日本産婦人科学会 10単位
日本産婦人科医会研修シール 3単位
日本小児科学会認定医 3単位
日本整形外科学会専門医資格継続単位 1単位
その他、各種単位申請予定


第41回京都医学会

とき
平成27年10月4日(日)
ところ
京都府医師会館(JR二条駅東ロータリー南隣)

口演・ポスター発表 (9:00〜11:50)【2F 3F】

学術賞・学術研鑽賞表彰 (12:00〜12:15)【3F】

特別講演(12:15〜13:15)【3F】

座長
京都府眼科医会 会長 千原 悦夫 氏 

「iPS細胞を用いた網膜細胞治療」

演者
理化学研究所 プロジェクトリーダー 髙橋 政代 氏

シンポジウム(13:15〜15:30)【3F】

「地域包括ケア〜老いと死をどう支えるか、備えるか〜」

統括者
京都府医師会 副会長 北川 靖、理事 関 透
シンポジスト

「医療と介護の連携政策 〜現状と課題〜」
厚生労働省 医療介護連携政策課長 渡辺 由美子 氏
「次世代に引き継がれる地域包括ケア 〜地域・人〜」
かどさか内科クリニック 院長 門阪 庄三 氏
「いのちをつなぐ、あたたかな看取り」
写真家・ジャーナリスト 國森 康弘 氏


※日本医師会生涯教育講座
(①単位 5単位 ②カリキュラムコード 7.医療制度と法律、10.チーム医療、13.地域医療、14.医療と福祉の連携、15.臨床問題解決のプロセス、29.認知能の障害、36.視力障害、視野狭窄、73.慢性疾患・複合疾患の管理、80.在宅医療、81.終末期のケア)
日本内科学会認定総合内科専門医資格更新講座認定。他、多数認定予定。


第40回京都医学会

とき
平成26年9月28日(日)
ところ
京都府医師会館(JR二条駅東ロータリー南隣)

口演・ポスターサロン (9:00〜11:50)【2F 3F】

学術賞・学術研鑽賞表彰 (12:00〜12:15)【3F】

特別講演(12:15〜13:15)【3F】

座長
京都府医師会 会長 森 洋一 

「これからの医学・医療の重要課題と第29回日本医学会総会の役割について」

演者
「第29回日本医学会総会2015関西」会頭
京都大学名誉教授 元京都大学総長 井村 裕夫 氏

シンポジウム(13:15〜15:30)【3F】

「高齢者の終末期医療を考える」
統括者/京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 教授 荒井 秀典 氏
「高齢者の終末期医療の現状及びその展望」
国立長寿医療研究センター 総長 鳥羽 研二 氏
「高齢者終末期に関する日本老年医学会の立場表明」
国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局 局長 飯島 節 氏
「高齢者の認知症ケアについて」
「認知症の人と家族の会」京都府支部 代表 荒牧 敦子 氏
「日本的な看取り:その準備、受容、意味」
京都大学こころの未来研究センター 教授 カール・ベッカー 氏


※日本医師会生涯教育講座
(①単位 5単位 ②カリキュラムコード 4.医療倫理、 5.医師-患者関係とコミュニケーション、6.心理社会的アプローチ、7.医療制度と法律、10.チーム医療、13.地域医療、14.医療と福祉の連携、29.認知脳の障害、80.在宅医療、81.終末期のケア)


第39回京都医学会

とき
平成25年9月29日(日)午前9時〜午後3時30分
ところ
京都府医師会館(JR二条駅東ロータリー南隣)

口演・ポスターサロン (9:00〜11:50)【2F 3F】

学術賞・学術研鑽賞表彰 (12:00〜12:15)【3F】

特別講演(12:15〜13:15)【3F】

座長
京都府医師会 学術・生涯教育委員会 委員長 木谷 輝夫 先生 

「生活習慣病の臨床医学研究-21世紀の第2四半期の予想-」

演者
京都大学大学院医学研究科 メディカルイノベーションセンター 教授 中尾 一和 先生

シンポジウム(13:15〜15:30)【3F】

「糖尿病臨床の現状と未来」
統括者/京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 教授 中村 直登 先生
「京都府糖尿病協会の活動」
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 教授 中村 直登 先生
「糖尿病治療の現状と未来」
京都大学大学院医学研究科糖尿病・栄養内科学 教授 稲垣 暢也 先生
「糖尿病腎症の診断と治療」
金沢医科大学大学院医学研究科糖尿病・内分泌内科学 教授 古家 大祐 先生
「糖尿病性大血管障害を巡る最近の話題」
京都第一赤十字病院 副院長・循環器内科部長 河野 義雄 先生


※日本医師会生涯教育講座
(①単位 5単位 ②カリキュラムコード 1,専門職としての使命感、10,チーム医療、11,予防活動、12,保健活動、13,地域医療、14,医療と福祉の連携、23,体重増加・肥満、76,糖尿病、80,在宅医療、82,生活習慣)


第38回京都医学会

とき
平成24年9月30日(日) 午前9時〜午後3時30分
ところ
京都府医師会館(JR二条駅東ロータリー南隣)

口演・ポスターサロン (9:00〜11:50)

学術賞・学術研鑽賞表彰 (12:00〜12:15)

特別講演(12:15〜13:15)

座長
京都大学大学院 医学研究科 初期診療・救急医学分野 教授 小池 薫 先生 

「福島第一原子力発電所事故の教訓」

演者
福井大学医学部 地域医療推進講座 教授 寺澤 秀一 先生

シンポジウム(13:15〜15:30)

「日常臨床に生かす睡眠学」
統括者/滋賀医科大学 睡眠学講座 教授 宮崎 総一郎 先生
「良い眠りのための睡眠衛生」
滋賀医科大学 睡眠学講座 教授 宮崎 総一郎 先生
「夜間の光環境が睡眠に及ぼす影響〜分光分布を含む光源選択の重要性について〜」
京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 デザイン経営工学部門 准教授 小山 恵美 先生
「睡眠調節機構に関する新しい視点」
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 統合生理学分野 教授 勢井 宏義 先生
「看護師の勤務時間と睡眠」
サーカディアン・テクノロジーズ・ジャパン有限会社 代表取締役 森国 功 先生

京都府医療トレーニングセンター見学(9:00〜15:30)

洛和会音羽病院ICLSコース実践研修を開催し、来場者は自由に見学いただけます。
「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標とした研修です。

研修医なんでも相談室「考えよう研修医ネットワーク」(11:00〜15:00)

研修医の皆様からの相談、なんでも受け付けます。


※ご参加の先生には下記の研修単位を取得していただけます。
日医生涯教育講座
(5単位 カリキュラムコード:6:心理社会的アプローチ,12:保健活動,20:不眠,73:慢性疾患・複合疾患の管理,82:生活習慣 残り5コードは自己申告)
日本内科学会 認定総合内科専門医資格更新講座(2単位)
日本産婦人科学会・日本産婦人科医会研修シール
日本小児科学会認定医(3単位)
日本耳鼻咽喉科学会専門医(5単位)
日本整形外科専門医 資格継続単位(1単位【1】整形外科基礎科学【14】医療倫理・医療安全・医療制度)
日本老年医学会 認定老年病専門医更新単位(2単位)
日本精神神経学会 精神科専門医更新単位(D群5点)
※参加費無料(ご参加の方には、軽食を準備いたしております。)
※会員以外の医療関係者・医学生の方のご参加も歓迎いたします。
※詳細については、9月8日発刊の京都医報臨時増刊「京都医学会 プログラム・抄録集」をご覧ください。